猫ちゃんが体調不良になる前に
SOSを受け取ってあげませんか?
解決方法を相談することができますよ。
●あなたの猫ちゃんのことをじっくりお伺いして、猫ちゃんに合った最適な方法をアドバイスします。
(東京都 林セラさん)初めての猫なので誰に相談したらよいのか困っていました。
Q:個別相談を受けていかがでしたか?
A:猫を元気で長生きに育てるには自己流じゃだめなのですね。知らないことばかりでした。
ご飯の選び方から、病気にさせないトイレの工夫や、毎日の健康ケアまで、最初からしっかりしてあげて病気の予防をしてあげようと思っています。
Q:個別相談後、変わったことは?
A:顎ニキビの改善方法や抱っこしなくてもできるマッサージやブラッシングのやり方を細やかに教えていただいたので、すぐに実践して活用しています。
事故で後ろ足が使えない猫がいるので、前足にかかる負担を軽減するマッサージを教えてもらって、続けてあげています。
(東京都 さとうぺこさん)実家の高齢猫のケアのことでご相談に行きました。
Q:個別相談はお役に立ちましたか?
A:実家にいる20歳近いおばあちゃん猫にどんなケアができるのか、相談に行きました。遠隔ヒーリングは離れている場所からもできるケアで、免疫学理論や科学的に証明がつくやり方があることを、わかりやすく教えていただき、私も学びたいと興味を持ちました。
一般社団法人日本ペットケア協会代表理事
私立わんニャン学園 学園長
猫の腸内環境改善専門家
猫を病気にさせない強い体に育てるニャンズケア講座主催
猫飼い暦25年
保護猫団体さんにご協力して、健康面で不安のある保護猫さんの一時預かりボランティアもしていて、ずっとのおうち(里親さん)が見つかるまで、腸内環境を改善し、免疫力をあげるケアで体調回復のお手伝いをさせていただいています。
女優の杉本彩さんが主宰されている、公益財団法人動物環境・福祉協会Evaの「猫学」において、ねこマッサージの講師を担当しました。2022年に出版した本「ニャンズケア&マッサージ」の印税もEvaさんに寄付させていただいています。
SBSテレビ放送(TBS系列)のカルチャーセンターでは、猫ケア講座を受け持ちました。
獣医師の先生方や免疫学理論の専門家との研究や学びや、長年の猫たちとの生活での経験から、飼い主さんがおうちで出来る「ニャンズケア」を編み出しました。
猫の免疫学理論にもとづいたおうちケアが学べる「ニャンズケア講座」を主宰する一方、ニャンズケア講座を教える講師の育成にも力を入れており、すでに多くの講師がデビューしています。
ZOOM個別相談でお目にかかれますのを楽しみにしております。
お申し込み前のご注意事項
お申し込みと同時に、登録いただいたメールアドレスに、
詳細をお知らせする自動返信メールが届きます。
そのメールにご返信いただかないとご予約できませんので
普段お使いのメールアドレスでご登録ください。
自動返信メールのあとに届く事前アンケートの返信を
いただいて本予約完了となります。
迷惑メールフォルダに入ることが多いので
必ずすべてのメールフォルダを探してください。
お申込みはこちらから⬇︎